2025年6月5日から配信スタートの「バチェラー6」の参加者女性について、脱落者や脱落順に脱落予想、さらに落ちた理由を全話にわたって詳しくご紹介します。
「バチェラー6」を見ていると

「なんであの子が落ちたの?残ると思ったのに…」
そんなモヤモヤ、出てきますよね。
ここでは、各エピソードでローズを手にできなかった脱落者の脱落順やこれからの脱落予想、脱落した理由について詳しく解説していきます。
バチェラー6 脱落者13人&脱落順まとめ
2025年6月5日から配信の「バチェラー6」では、全9話構成でストーリーが展開され、毎話のローズセレモニーで徐々に脱落者が明かされていきました。
バチェラー6で落ちた人、脱落者と脱落順の一覧がコチラ▼
脱落順 | 名前 | エピソード |
---|---|---|
1 | 松本在 | 1話 |
2 | 酒井愛里寿 | 1話 |
3 | 田﨑樹理亜 | 3話 |
4 | 河地柚奈 | 3話 |
5 | 杉浦香寿紗 | 4話 |
6 | 小川栞奈 | 4話 |
7 | 西田祥子 | 5話 |
8 | 西川歩希 | 5話 |
9 | 黒澤楓 | 5話 |
10 | 村岡優子 | 6話 |
11 | 加藤紀穂 | 6話 |
12 | 辻本菜々子 | 7話 |
13 | 小田美夢 | 8話 |
ここから先は、各エピソードの脱落者と脱落理由について詳しく解説していきます。
各エピソードの脱落者まとめ&脱落理由
バチェラー6の初回配信では、女性メンバーたちがバチェラーと初対面を果たし、早くも脱落者が6人決まる注目の回となります。
カクテルパーティーでの会話や立ち振る舞い、第一印象の差が運命を分ける第1話。
そして第2話から第4話にかけて、初対面から始まった関係が少しずつ深まり、ローズを手にできなかったメンバーたちも続々と判明していきます。
脱落の裏にどんな理由や相性の差があったのか、会話や価値観、わずかなしぐさの違いまで丁寧に読み解いています。
ここからは、脱落者と脱落理由について第1話から順に詳しくご紹介していきます。
第1話
『バチェラー6』第1話では、女性メンバーたちが初めてバチェラーと対面し、カクテルパーティーを経て最初のローズセレモニーが行われます。
『バチェラー6』第1話では、2名が脱落する展開となりました。
脱落者 | 脱落理由 |
---|---|
松本在 | バチェラーは松本さんに対して「悪いところがあったわけではない」と前置きしつつも、「もっと話したいと思った人が他にいた」と伝えて脱落を決断。初対面の印象だけでなく、短い時間の中でどれだけ気持ちを引きつけられるかが問われる初回ならではの選択だった。 |
酒井愛里寿 | 親近感=医者だからという部分が大きかった。 自身のX(旧Twitter)で、自分に関する投稿を放送前から積極的にリポストしており、ファイナルローズまで残る人物としてはやや不自然な動きをしていた。ネタバレ配慮が必要な終盤メンバーとは考えにくく、早期脱落と当初から予想できた。 |
この2人に共通するのは、「注目度の低さ」や「SNSでの発信が少し積極的すぎる点」です。
バチェラーシリーズでは、終盤まで残るメンバーほど放送前は控えめな印象を保つ傾向があり、それを。
第2話
『バチェラー6』第2話では、初回のローズセレモニーを通過したメンバーたちが、グループデートや個別デートを通してバチェラーとの距離を縮めていく回となりました。
第2話では脱落者は出ず、逆にローズが渡される展開に。
黒澤楓さんがバチェラー・久次米さんとツーショットデートでローズを受け取りました。
このフェーズでは、外見や第一印象だけでなく、会話の相性や価値観の違いが徐々に見えてくるタイミング。
バチェラーも徐々に女性たちのことを知り、誰を選ぶかより真剣に考えるフェーズに入ってきていると言えますね。
第3話
『バチェラー6』第3話では、関係性がより深まりつつある中で、ツーショットデートやカクテルパーティーを通じて明確に「選ばれない理由」が浮き彫りになるフェーズとなりました。
脱落者 | 脱落理由 |
---|---|
田﨑樹利亜 | 本人も言っていた「一方的に思いを伝えてしまった」という圧がバチェラー・久次米さんにとっては苦しかったのでは。 参加者紹介のYouTube動画において再生回数が他のメンバーよりも明らかに少なく、注目度が低かった印象も。 番組サイドも深く掘り下げる予定がなかった可能性も当初から考えられていました。 |
河地柚奈 | これまで「話せていない」という立ち位置だったからこそ残っていたが、第3話のグループデートではそのチャンスを活かしきれず。 自分の祖母の話題をきっかけに距離を縮めようとしたが、会話が広がらず印象も薄いままに。 結果として、アピール不足が決定打となり脱落につながったのでは。 バチェラー・久次米さんにとって、記憶に残る会話を持てなかったことが大きかった印象。 |
田﨑さんは、選ばれたいという一心なのは理解できますが一方的なアピールになっていたという印象でした。
河地さんは目立たないまま終わり、逆に「勝ち抜けなかった人」として印象づけられる展開になりましたね。
第4話
『バチェラー6』第4話では、恋愛から「結婚を見据えた関係」へと意識が移り始める重要なフェーズ。
クッキングデートやホワイトローズを贈った石森さんとのツーショットデート、グループデートを通じて、バチェラーがよりリアルなパートナー像を描きはじめる頃。
結婚観や価値観にズレがある相手は脱落の対象になりやすいと考えられます。
脱落者 | 脱落理由 |
---|---|
杉浦香寿紗 | 悪い人ではないけれども、バチェラー・久次米さんにとって印象に強く残らなかった様子。 参加者アンケートにて「選ばれる自信は40%」とやや控えめな回答をしており、視聴者の間では「すでに脱落した前提で答えているのでは?」という見方もあった。 |
小川栞奈 | バチェラー・久次米さんへ上手くアピールできていなかった印象が強い。 公式サイトで公開された参加者アンケートの内容が、他の女性に比べて極端に短く、内容も浅かった。 この簡素さは、早期脱落により番組側も深掘りする必要がなかったからという背景があったと考えられます。 |
この2人に共通するのは、「バチェラー・久次米さんの印象に深く残らなかった」という点です。
結婚観のすり合わせをより意識して家族を大事にするバチェラーにとっては、コミュニケーションをとっても印象に深く残らなかった二人には、関係構築の難しさを感じたのかもしれません。
第5話
いよいよ中盤に差しかかる第5話。
関係が深まる一方で、バチェラーの中では「恋愛としての好意」と「結婚相手としての現実」が切り分けられていくタイミングです。
「家庭像」がテーマとなった第5話。
ここからは価値観、将来像まで踏み込んだ会話が増え、少しのズレがそのまま脱落につながることも。
今回はそんな判断の難しさが見える回になりそうです。
脱落者 | 脱落理由 |
---|---|
西田祥子 | 西田祥子さんはグループデートに1回行ったのみで、久次米さんとの接点が少なく、関係を深める時間が限られていました。 シンデレラローズでツーショットデートに進みましたが、「将来を想像できなかった」としてサプライズローズはもらえず。 子どもに関することなど深い話をしたにも関わらず西田さんとの未来が見えなかったことが、脱落の決定打となったようです。 |
西川歩希 | ファーストインプレッションローズを受け取った西川歩希さんでしたが、その後は思うように関係を深めきれず結果脱落。 家族観の話では愛されて育ったという共通点があったものの、それ以上の深掘りができなかった印象です。 最後まで相手を思いやる姿が印象的でしたが、逆に「いい人」で終わってしまったのかも。 |
黒澤楓 | 「彼女との将来を想像できなかった」とはっきり理由が語られていました。 離婚歴があることを正直に伝えた姿勢にはバチェラーも誠実さを感じていましたが、「感情表現が苦手」という黒澤さんの特性が、最終的には距離の縮まらなさにつながりそうな印象。 久次米さんにとっては、もっと明確に好意を伝えてくれる相手が合うと判断するのではと予想。 |
第5話の脱落者に共通するのは、「人としての誠実さはあったが、結婚相手としては決め手に欠けた」という点。
バチェラーとの距離を徐々に縮めていたものの、恋愛の熱量や未来をともに描ける確信までは届かなかった印象です。
好印象だけでは残れない、中盤ならではの選択が見え隠れします。
第6話
第6話は、いよいよファイナルローズが見えてくる直前の大事な分岐点。
ここでは、相性だけでなく「この人と一生を共にできるか」という視点での選択が色濃くなってきます。
ツーショットデートやグループデートを経て、バチェラーはより女性たちの「家庭像」を見てくる展開に。
「いい人」や「感じがいい」だけでは残れない、心を動かす何かを持つ人だけが選ばれていく。そんなシビアな選別が進むタイミングです。
脱落者 | 脱落理由 |
---|---|
村岡優子 | グループデートでの立ち居振る舞いや笑顔の印象はよく、周囲からも好感を得ていましたが、久次米さんにとっては「いい人」どまりだったのかもしれません。 心を動かされる決定的な何かが足りず、最終的には他の女性を選ぶことになったのでは。 |
加藤紀穂 | 人に譲る姿勢や奥ゆかしさは美徳でありながらも、ここまで来ると「もう少し自分から来てほしい」と感じさせたのでは? ツーショットデートで距離は縮めたものの、他の女性たちに比べると距離を縮めるタイミングが遅すぎて、魅力をアピールしきれなかったかも。 |
第6話では、より明確に「未来をともに歩めるかどうか」が判断材料になったと見られます。
奥ゆかしさや好印象はあっても、心を動かす積極性や決定的なアピールが足りず、結果的に他のメンバーに一歩差をつけられたかたちになるのではと予想されます。
選ばれなかったのは相性というより、将来を想像できるかどうかだったのかもしれません。
第7話(予想)
第7話では、グループデートでリングづくりをしたり、バチェラー・久次米さんの両親と会う回となりました。
両親を交えてより一層「結婚」への道を進むために誰を選ぶか、厳しい選択となりました。
脱落者 | 脱落理由 |
---|---|
辻本菜々子 | 辻本菜々子さんは最後まで有力候補の一人でしたが、バチェラーは石森さんとの間で大きく揺れていたのでは。 辻本さんに問題があったというよりも、石森さんのアドバンテージが大きく作用したと考えられます。 石森さんにバチェラーの両親と面識があった過去や家柄が、辻本さんに差をつけたのでは。 辻本さんの積極的な姿勢は魅力的でしたが、最終的には家柄や将来の家庭像との釣り合いが重視されたのかもしれません。 |
第7話ではバチェラーが「初めて恋心を抱いた」相手の辻本菜々子さんが脱落する予想外の展開となりました。
第1話から積極的にアピールし、久次米さんの心もつかんでいた辻本さん。
ですが、バチェラー参加直前まで同棲相手がいたことで別の男性の影を感じさせたことや、家柄の面で石森さんと差がつき惜しくも脱落してしまったと考えられます。
第8話
バチェラー6最終回となる第6話。
ついにファイナルローズが選ばれます。
脱落者 | 脱落理由 |
---|---|
小田美夢 | 小田美夢さんは恋心まっすぐにバチェラーへ想いを伝えてきましたが、それがゆえに「結婚」という現実的な未来とは結びつかなかったのかもしれません。 交際経験がない小田さんとの結婚はリスクが高いと判断され、久次米さんにとっては「守ってあげたい恋の相手」であり、人生の伴侶とは少し違ったのではと考えられます。 さらに、最終話を前に自身のInstagramに撮影時の衣装やエピソードをいくつも投稿しており、撮影の思い出を振り返り番組をPRしている様子からも、ファイナルローズに選ばれなかったことが見て取れました。 |
小田美夢さんはバチェラー・久次米さんにとっては「守ってあげたい」という男心をくすぐる相手だったでしょうが、それは恋どまり、結婚は別な話と冷静に判断したのではないでしょうか。
また、実家がお金持ちでお嬢様の石森美月季さんの方が、生活水準が近くより結婚後の生活をイメージしやすかったのかもしれませんね。
バチェラー6最終回の結末
ここまで予想として名前が挙がっていなかったメンバーが最後の2人に残り、バチェラー・久次米さんが誰をファイナルローズに選ぶのかわからない展開に。
そんなバチェラー6の結末は、石森美月季さんがファイナルローズを受け取る展開となりました。
久次米さんとは過去に知り合いだったことに加え、家柄や育ちの面でも共通点が多く、結婚後の生活を現実的にイメージしやすい関係性です。
さらに、カクテルパーティーで2度も衣装の色がかぶるという、偶然と思えない運命的なものを感じさせるシーンがありました。
価値観・生活水準・運命的の3点が揃った石森さんが選ばれるのは、自然な流れといえるでしょう。
石森美月季さんが最終選考の2人に残ったことは、ある意味「順当」ともいえる展開です。
バチェラー・久次米さんと過去に知り合いだったという事実は、他の女性たちに比べて明らかなアドバンテージ。
すでにある程度の信頼関係が築かれていたことに加え、石森さん自身も「生粋のお嬢様」という肩書きを持ち、家柄や育ちといった点でもバチェラーとの釣り合いは抜群です。
実際、番組内では後半にいけばいくほど、二人の会話や雰囲気に自然な親密さが伝わってきます。
生活水準や価値観の近さは、結婚後の暮らしをイメージする上で非常に重要な要素。
恋愛感情に加え、「結婚相手としてふさわしいか」をシビアに見極めようとするバチェラーにとって、石森さんは非常に安定感のある存在に映っているはずです。
加えて、久次米さんが「日に日にかわいくなっていく」と語ったことからも、石森さんへの気持ちが深まっていることは明白。
感情・価値観・生活背景の3拍子がそろった石森さんは、ファイナルローズ確定候補だったといって間違いないでしょう。
まとめ
バチェラー6が最終話を迎え、小田美夢さんが脱落し、石森美月季さんが残る展開となりました。
以前から久次米さんの両親とも面識があり、生粋のお嬢様で家柄や生活水準があっているという点で、石森美月季さんがアドバンテージを活かしてファイナルローズを獲得したと言っていいでしょう。